大蔵山スタジオの石塔

建墓について

  1. 1

    墓所の基礎地固めを行います。 まず砕石を敷き、ランマーで地面を固めます。 地盤の強度に応じて杭を打設して補強を行います。 また基礎が何らかの圧力により割れたりしないよう、鉄筋を碁盤の目状に配します。

  2. 2

    生コンを打設致します。 中央の升は、養生後抜き取られ、納骨堂が配置される箇所となります。 ご先祖様が大地に帰る事が出来るよう、納骨堂が配置される箇所のみ、コンクリートを打設しないのです。

  3. 3

    外柵を配置して参ります。石材どうしを連結させる箇所には、石材用ボンドで粘着させたのち、L型金具や平型金具を用い、ボルトでしっかり石材を固定致します。 大地震でも石材が歪んだり、外れたりしないようにするためです。

  4. 4

    外柵を設置後、納骨堂を設置して参ります。 命を繋いで下さったご先祖様やお父様、お母様が安心して眠って頂けるよう、弊社では通常国産の石材を採用致しております。

  5. 5

    外柵、納骨堂の間の空間には砕石を一面に敷いて参ります。

  6. 6

    外柵の天板には、敷石を配置して参ります。コーキング剤を石材通しの隙間に埋め込み、雨水などが内部に侵入しないように致します。 天板に石を採用されない場合は、砂利や、アストン(砂利の固化剤)を用いる事となりますが、墓参の負担を軽減出来るよう、雑草が生えない対策を採用致しております。

  7. 7

    墓石の本体を設置して参ります。弊社では通常竿石(最上部の石材)に穴を開け、耐震用のステンレスアンカーなどを通す施工は行いません。 竿石は、ご先祖様の魂がこもる最も大切な部分とされるためです。 その代用と致しまして、石材用に開発された強力なボンドで粘着致しております。
    ※お客様のご要望に応じて、耐震用ステンレスアンカーを用いた接着も対応可能です。

  8. 8

    完成です。お客様にお引き渡し後、ご住職様立会いのもと、納骨、開眼式となります。大切なご先祖様を納骨堂にお納めする作業を弊社で対応致します。

*この施工の流れは一般的な墓所の一例です。墓所の状況やプランに応じて作業内容が変わります。